【受験生向け】併願校の決め方 国公立理系ver. | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 自由が丘校 » ブログ » 【受験生向け】併願校の決め方 国公立理系ver.

ブログ

2024年 9月 25日 【受験生向け】併願校の決め方 国公立理系ver.

 

皆さんこんにちは!!担任助手の川口です!

 

最近ようやくっぽくなってきましたね。

いよいよ9月も終盤

早いですね~。

実は共テ本番までそろそろ100日を切ろうとしています。

あっという間に受験本番はやってきてしまうので、

1日1日大切に過ごしていきましょう!!

季節の変わり目で気温差が大きいので体調管理、徹底しましょう!

 

また、昨日、一昨日は休館日でしたが、どうでしたか?

計画通り勉強できたでしょうか?

 

休館日が終わりまた今日から校舎が開いていますので、

元気に登校しましょう!!!

 

さて、今日は、タイトルにもある通りですが、

『併願校の決め方』について

書いていきます!

国公立理系志望のみなさんは是非参考にしてみてください!!

 

はじめに、自分の話からしていこうと思います。

私は、

国立前期で横浜国立大学を受験、

私立は共テ利用(3校)を含め8校受験しました。

合計9校、国立後期もあわせると10校になります。

 

ここからは、併願校である私立を

どうやって決めたのか

書いていきます。

 

自分が意識したことは、

①難易度を確認し、大学のレベル感のバランスをとること

②試験科目や配点、問題の形式を確認すること

③連続受験を避けること

④合格発表日、手続締切日を確認すること

です。

 

それでは順番に説明していきます!

 

①難易度を確認し、大学のレベル感のバランスをとること

 

チャレンジ校、実力相応校、安全校という3つに分類して検討するケースが多いです。

詳しくは河野先生が同じテーマでブログを書いていますので、

そちらをご覧ください!

自分の場合は、

チャレンジ校:2校、実力相応校:3校、安全校:3校

こんな感じでした!

 

②試験科目や配点、問題の形式を確認すること

 

私立の受験方式は多様なので、

自分の得意科目を最大限生かせるような方式を選ぶことを

意識しました。

 

方式が多いのは文系というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、

理科が1科目のみでよいパターンや、

2科目の中から試験問題を見て大問を選択できる方式もあります。

意外と様々な方式があるのです!

 

受験科目数が多いと

対策も本番も大変になってしまうので、

そこも気をつけたほうが良いです。

共テ利用、共テ併用、英検利用などもあるので、

是非詳しく調べてみてください!

 

③連続受験を避けること

 

やはり試験が連続すると体力的にも精神的にも厳しいので、

最悪でも2連続に収めるべきだと思います。

 

④合格発表日、手続締切日を確認すること

 

これは受ける大学が固まってきたら

実際にカレンダーに書き込むなどして確認すると良いです。

 

手続きをしないと入学を辞退したことになってしまいます。

合格した私立のうちどこを押さえておきたいのか

親御さんとも相談して何度も確認するようにしてください!

 

以上です!長くなってしまいましたが最後まで読んでくださり

ありがとうございました!!

是非参考にしてみてください!!

 

次回のブログもお楽しみに!!!