ブログ
2024年 5月 5日 【志・志作文について④】ver.正木
こんにちは!
担任助手3年の正木智也です!!
気温のアップダウンが激しいですね。数日前は久しぶりに肌寒いなといった感じだったのに、また汗ばむような暑さとなってきました。
しんどいからやめてほしいですよね。少なくとも私は外出が億劫です。
とはいえ、折角のGW、引きこもっていてはもったいないので、皆さんもしっかり外に出て、なんなら校舎に登校して勉強しましょう!
連休は周りと差をつけるチャンスです。
さて、勉強はやっぱり大事ですが、今回のテーマは数日前から引き続き「志」というわけで、こちらの話をしていきましょう。
「志」なんていうことにまで口を出す塾・予備校は東進くらいのものです。
それでも、重要なことだと考えているので、皆さんには伝えています。
ところで、皆さんは日本の大学進学率を知っていますか?
実は6割ほどしかないんです。以外に思う人も多いのではないでしょうか?
東進生の皆さんの周りは、大学に行くのが当たり前で、だから自分も自然と進学して就職してくのだと漠然と考えていることが多いかもしれません。
でも、日本でも半数ほどは大学には進学せず、大学進学は決して当たり前なことではありません。
極論、大学なんていかなくていいし、受験勉強なんてする必要はないんです。死にはしません。
それでも、大学進学を目指すのは、その先に何かやりたいことや興味があることがあるからです。
そんな受験生たちと戦わなくてはいけないのですから、ただ漠然と勉強をしていただけでは望む結果が得られないのは当然です。
だからこそ、「志」というのは受験勉強を乗り越えるにあたって非常に重要になります。
と、言いつつ、私は大学受験の時、これといった明確な夢みたいなものはありませんでした。
でも、東工大には部活の先輩が受かって入学していて、そこに対するあこがれみたいなものは持っていたんです。
このことが、受験勉強をしていて辛い、なんで勉強なんてしているんだろうと思った時の支えとなりました。
「志」というと堅苦しい印象を受けるかもしれませんが、正直こんなもんでもいいんです。
自分がそれを考えたときに、自然と前向きな気持ちになれれば十分です。
受験勉強が本格化すると、こういうことを考える余裕は少なくなってくるかもしれません。
なので、今のうちに自分に向き合ってみてはいかがでしょうか?
明日は白井先生です。
お楽しみに。