【受験生理系向け】単元ジャンル別演習の使い方!ver.戸田 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 自由が丘校 » ブログ » 【受験生理系向け】単元ジャンル別演習の使い方!ver.戸田

ブログ

2024年 8月 31日 【受験生理系向け】単元ジャンル別演習の使い方!ver.戸田

こんにちは!担任助手1年の戸田直樹です!

もうすぐ9月ですね、、7月の中旬から始まった朝開館も残すところあと1日となりました!夏の最後朝開館達成させて2学期に弾みをつけて欲しいです!朝7時に校舎でお待ちしています!!!

さて、受験生にとって9月から始まるものといえばなんでしょうか??

 

単元ジャンル別演習です!

どのようなものかというと、苦手分野をAIが分析して演習することができる自分だけの問題集です!!すでに楽しみにしている人も多いと思います👀

そこで今回は単元ジャンル別演習の使い方についてお話ししたいと思います!これからの演習を始める際に参考にしてみてくださいね!

自分は単元ジャンル別演習では、数学物理化学、共通テスト対策に地理を主に演習していました!

休み時間東進の3回に分けて演習をしていたので各時間に何をしていたかを紹介します!

 前日やった問題をもう一度解く

数学などは解法を知っていても使いこなせるようにならないと意味がないです。なので、同じ問題を解いて完答できるかにこだわっていました。昨日の問題が今日解けなければ明日以降解けるはずがないという気持ちでやってました!

休み時間 化学と地理の暗記ペーパーを作る

知識不足で解けなかった問題を次解いた時に同じ理由で間違えるのが1番もったいないです!それを防ぐために学校の休み時間を使って暗記ペーパーを作って覚えていました。東進では演習をしたかったのでできるだけ学校にいる時間内に終わらせることを心がけていました!

東進 新たな学習を進める

学校で昨日までの知識を整理して、東進で演習をするというルーティーンが自分に合っていました。

問題数としては最低数学2.3問物理、化学2問ずつを目標にしていました。演習量や科目の配分に困ったらすぐに担任や担任助手に相談してください!!

単元ジャンル別演習で1番大切なことは

レベルが下がることを怖がらない!

ことです。まだイメージが湧かないと思いますが最初に設定されたレベルの問題を2.3問連続で正答率が良くないとレベルが下がってしまいます。

演習しなければいけない問題数が増えてしまうのですが、ここで苦手と向き合わないで放置しちゃうと入試直前まで触れない、過去問で出た時に点数が取れない、、なんてことにつながります。基礎を固めるラストチャンスと思って全単元修得を目指して頑張っていきましょう!

9/1に単元ジャンル別演習の説明会、演習会があります!参加してスタートダッシュ決めましょう!

明日は櫻田先生が学校と受験勉強の両立について話してくれます!お楽しみに〜

https://www.toshin.com/sform/tokubetsu-shotai/input?form_type=entry&event_type=summer

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。