ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2025年04月の記事一覧

2025年 4月 23日 自己紹介

みなさんこんにちは!新3年担任助手の河野樹です!

 

 


不安定な気温が続いていましたが、最近やっと過ごしやすい気温になってきましたね。


新学年のスタートダッシュの今の時期に体調を崩してしまわないよう気をつけましょう。


体調管理も受験生の仕事です!

 

 


さて、今回は前回に引き続き「自己紹介」をしていきたいと思います!


名前は河野樹(カワノイツキ)といいます。

 

 

現在大学3年生で青山学院大学に通っています。


学部学科は経営学部経営学科で、その名の通り経営学や商学について学んでいます。

 


過去の話をすると、高校は都立小山台高校という学校に通っていました。


目黒線の武蔵小山駅というところから徒歩0分のところにあります。つまり駅の目の前です笑

 


部活は小学校4年生から高校3年生までバスケットボールをやっていました。


現在大学では部活ではなくサークルでバスケをやっています。大学生になって本当に運動する機会が減って貴重な運動をするタイミングです笑

 


また、青山学院大学では文化祭実行員に所属しています。こちらでは主に青山キャンパスで行われる青山祭の企画運営に携わっています。

 

この団体は大学3年生までが所属できるものなので、自分は今年最終学年となってしまいました、、、


ちなみに、今年の青山祭は10月31日〜11月2日まで行っています!大学の雰囲気の分かるいい機会ですし、何より楽しいのでぜひお越しください!!!

 

 


いかがだったでしょうか?自分のことを軽く説明するとこんな感じです。

 


他にも得意科目の話だったり、趣味の話だったり話せることは無限にあるので、ぜひ校舎でお会いしましょう!

 

次回は白井先生が自己紹介してくれます!お楽しみに~!

2025年 4月 22日 自己紹介 ver.山田

みなさん、こんにちは!

担任助手3年の山田実希です!

いよいよ担任助手生活も3年目に入り、より一層気合入ってます!!

 

最近入学した子も多いと思うので、自己紹介させて下さい!

名前は山田実希と言います!

大学は早稲田大学社会科学部です!

今年から担任助手をやってくれる楠先生と同じ大学学部です!

元々は早稲田大学の文化構想学部が第一志望校でした。

ですが、0.4点差補欠不合格になり、今の社会科学部に入学しました。

教育と社会のつながりに興味があり、自分のやりたいことが出来るのは文構しかない!と思って、早稲田に向かって全力で頑張ってきました。

残念ながら文構には届きませんでしたが、大学に入って、様々な経験をするうちにやりたいことも徐々に変わってきて、今は産業組織論リーダーシップ人材育成への興味が出てきています!

なので、早稲田の商学部を受験すればよかったなあとか思ってます、、笑

皆さんはぜひ自分が絶対にないと思っている学部も視野に入れてみてほしいです!

 

昨年度からは言語とメディアのゼミに入りました!

社学は幅広く学ぶことができる学部である反面、専門的なことが学びづらかったので、ゼミで一つの学問を深められるのが楽しいです!

 

受験科目は英語・国語・日本史です!

国語は中学受験時代から得意で、大学受験でも得意科目でした!

英語日本史は苦手科目でしたが、副担任の先生と相談したり、東進で決めた計画を着実にやり切ることで早稲田レベルまで上げることが出来ました。

どの科目にも言えることは、自分で考えてすべきことを実行しきること

受験は言われたことをやるだけではなく、自分で考えることも重要です!

 

高校は田園調布学園に通っていました!

中高一貫の女子高です!

最近校舎で田調生を見る機会が増えて嬉しいです✨

 

高校では弓道部部長をしてました!

高2の11月に引退するまでは部活中心生活でした。

東進に入学した理由も東進だったら部活の忙しさから曜日や時間に縛られずに勉強を楽しく全力で頑張れると思ったからです。

 

大学でも弓道のサークルに入っています!

今年の1月には三十三間堂成人射会に参加しました!

 

では、自己紹介はここまでにして、ここからは担任助手3年目をやるにあたって少しお話ししようと思います!

なぜ3年目も担任助手をやったのかというと、

第一に担当させてもらっていた生徒の受験を見届けたいと思ったこと。

第二に昨年高2以下生徒を担任助手で1番見てきたので、みんなの成長を見届けたいと思ったこと。

第三に自分の将来やりたいことのために成長できる環境だと思ったこと。

 

担任助手は普通のバイトとは違い様々な責任や、多様な仕事があり、簡単な仕事ではなかったです。

ですが、生徒のみんなと一緒に成長していくこの環境で過ごせることは貴重な経験だと思っています。

 

2年間で自分と向き合って、生徒のみんなと向き合って、多くの経験を積んで来ました。

失敗成功もこれからの1年に繋げていきます!

校舎の全員と仲良くなって、いつでも相談してもらえる頼りがいのある担任助手を目指してこの1年頑張っていくので、たくさん話しましょう!

これから1年間よろしくお願いします!!

 

明日は同じく3年の河野先生が自己紹介してくれます!

お楽しみに!

 

 

2025年 4月 21日 自己紹介 ver.正木

こんにちは!

担任助手4年の正木です!

 

4月初めのブログなので、

まずは改めて「自己紹介」からしていきたいと思います。

 

正木智也と言います。

実は同姓同名のプロ野球選手がいて、応援していたのですが、つい最近けがをしてしまって戦線離脱中なので少し悲しいです。

 

そんなことはさておき、自己紹介の続きをすると、私はこの4月から4年生となりました。

この担任助手も4年目に突入すると思うと感慨深いものがありますね。

 

私が通っていた高校は攻玉社というところです。

目黒の一つとなりの不動前にあり、自由が丘からもそこそこ近いです。

 

部活ではこう見えて剣道部に所属していました

週6で活動があったので、引退までは毎日学校に行ってバリバリ部活やってましたね。

普通にしんどかったですが、振り返るといい思い出です。

 

卒業後は、東京工業大学の工学院に進学しました。

ご存知の方も多いかと思いますが、この東工大は去年の秋に東京医科歯科大学と統合して東京科学大学となりました。

 

とはいえ、正直私にはそこまで影響は今のところありませんね。

でも、医学系の授業とかも受けれるようになったり、医工連携のコースなんかもあったりするようなので、そういった分野に興味がある方にはオススメです。

 

というのも、私ももともと医療工学に興味があって東工大を選びました。

東京科学大学の理工学系では、4年生から研究室に配属となるのですが、私が所属している研究室では、医療工学に関連することを扱っているので、楽しみです!

 

自分の受験の経験はさすがに薄れてきましたが、逆に3年間受験生を指導してきた経験があります!

自由が丘校の担任助手の中では一番古株なので、是非頼りにしてください!!

 

一緒に頑張っていきましょう!

 

お申し込み受付中!