ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 175

ブログ 

2022年 1月 1日 あけましておめでとうございます!2022年スタート!ver.渡辺

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

そしてあけましておめでとうございます!!

いよいよ2022年

受験生にとってはいよいよ勝負の年。

新年度生も受験に向けて更なる飛躍を期待しています!

 

ということで今回は、

僕が思う、2022最初にやっておくべきこと

受験生、新年度生両方の観点で話していきます!

まずは受験生

受験生は共通テスト本番まで残り二週間!

ということで、共通の勉強の本格化ですね。

特に正月は勉強するかしないか、だらけるかで、

大きな差になってしまいます!

なので、僕的には

河合塾さんや駿台さんが出している

共通パックを解くことをおすすめします!

二週間前に当たる今に1年分解いておいて、

現時点での自分の実力を知り、

何をどのくらい対策するべきなのかを考えましょう!!

 

次に、新年度生

新年度生はやっぱり受講を進めてほしい!

自由が丘校では冬休み期間のこの時期に

冬期講習(4日間毎日3コマ行うイベント)を開催しています!

校舎でやっているイベントには積極的に参加し、

今のうちに高速基礎マスター五冠

そして受講修了率40%同日で達成できるよう、

努力量で周りと差をつけよう!!

 

以上!

本年もどうかみなさん宜しくお願い致します!!

 

明日の担当は梅田さんです!

お楽しみに!!

 

 

2021年 12月 31日 担任助手からの応援の言葉! ver保科

皆さんこんにちは!

自由が丘校2年担任助手保科裕都です。

 

本日12/31は2021年最後の日です。

受験生の皆さんは後悔なく勉強できたでしょうか??

終わり良ければ総て良し」という言葉がありますが、

どこか一年の中で後悔がある生徒に関しても、

最後自分頑張れたなっていう勉強ができればまた来年も頑張れます!

最後の最後まで気を抜かず頑張り切りましょう!!!

 

さてもう1日たてば2022年です。

受験生にとっては勝負の年です。

共通テスト、私立入試、国公立入試とどんどん勝負の場がやってきます。

この時期に大事なことは、「自分に自信を持つことです」。

今までは自信を持つと調子に乗るかもということで、

自信を持つということをあまりやってこなかった生徒もいるとは思います。

ですが直前期の今こそ大事なことは、「自信を持つことです」。

皆さんが想像している通りで、受験ではメンタルが相当削られます。

その時に自分はできないと思うのではなく、自分に自信を持つこと。

それを大事にして最後の最後まで頑張り切りましょう!!

 

新年一発目のブログは、渡辺担任助手です。

お楽しみに~!!

2021年 12月 30日 担任助手からの応援の言葉 ver.笹原

こんにちは!

担任助手1年の笹原です!

共通テストまであと16日となりましたね、、。

昨日、地歴千題テストも終わって、

どこを覚えているのかはっきりしたり、

わからないところがはっきりしたことで

焦っている人も出てきていると思います。

あと16日しかありませんが、

できることはたくさんあります。

私も去年のこの時期、

落ち込んで、焦っていた記憶があります。

ですが、落ち込んでいても意味がありません!

自分の弱いところとしっかり向き合い、

まず何からやればいいかを見極め、

苦手なところを潰すことで

確実に伸ばすことができます。

 

またこの時期になると、点数として現れるのが

過去問のみとなり、

周りの受験生と比べる機会が少なくなり、

不安になることもあると思います。

ですが、今まで自分がやってきたことを信じて

自分の勉強と向き合ってください!!

そして、悔いのない受験にしてください!!

 

担任助手一同応援しています!!

 

明日は保科担任助手からの応援の言葉です!

お楽しみに〜!

 

2021年 12月 29日 担任助手からの応援の言葉!ver.高須

こんにちは!!

担任助手の高須桃寧(たかすもね)です!

 

共通テストまであと3週間ですね

着々と入試本番が近づいてきて日々の緊張感も高まっていると思いますが、緊張したり、怖いと思うのは、受験ときちんと向き合っている証拠です。

 

不安でいっぱいになって逃げたくなる時も目の前のやるべきことから逃げないでください。

思うように結果が伸びなくとも、自分の弱さと向き合い、最後まで努力し続けることができた人が志望校に合格することができます。

 

あと2か月で受験生生活は終わります。

この2か月間は短いようでとても長いです。

合格か不合格かは今までとこれからの皆さんの努力次第で決まるので、少しでも不安だなと思うところや自信を持てない科目があるのなら、基礎からでもインプットし直して、一瞬一瞬を後悔のないように過ごしてください。

最後まで応援しています。

 

そして、本日は地歴千題テストの日です。

地歴選択者は、今まで蓄えてきた知識をアウトプットし自分が覚えているところ、覚えていないところを明確にしましょう。

 

千題テストは基礎の詰めを行う最後の機会です。

高得点を目指して頑張りましょう!!!

 

高須

2021年 12月 28日 担任助手からの応援の言葉 ver.宅味

皆さんこんにちは!

担任助手1年の宅味祐太です!

今日は僕から受験生の方へ

応援のメッセージをしたいと思います。

僕が1番に言いたいことは

「受験生は今の時期1時間勉強すれば点数

1点上がります。」

これは去年校舎長から

最後のHRで言われた言葉です。

今の時期受験生は不安な人が

ほとんどだと思います。

僕も同じでした。ただこの言葉を聞いて

頑張らないなんて選択肢はありません。

共通テスト本番まであと17日。

自分はやれることはやった!やりきったぞ!と思えるよう全力で勉強してください。

明日は高須担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!