ブログ
2021年 11月 1日 11月が始まりました。受験生のやるべきこと ver.川上
こんにちは!
自由が丘校担任助手1年の
川上征真です。
みなさん、寒くなってきましたが
体調管理の方しっかり
できているでしょうか?
さて、11月に入りました。
共通テスト本番までは
80日を切りましたね!
どんどんと入試本番に
近づいてきていますが
逆に言うと
まだ本番まで七十数日あることも
これまた事実です。
焦らず急いで勉強していきましょう!
さて11月はどんな勉強をすれば
いいのでしょうか?
11月の初めでもあるので
考えてみましょう。
僕の方からは2つ紹介します。
まず1つ目は
第一志望対策演習です!
これは11月から始めることのできる
東進のコンテンツですが、
第一志望に特化した対策演習を
繰り返し演習することができます。
自分が目指す第一志望校で出題される
苦手とする大問の練習を
大量に積むことができるので
かなりおすすめです!
次に2つ目は
併願校の過去問です。
第一志望の勉強が
まだ全然足りていない
もっともっとやりたいなど
色々思うこともあるかもしれませんが
併願校も油断してはいけません。
対策を積んで試験に臨まないと
足元を掬われることもあります。
11月中には併願校の過去問に
触れて見るようにしましょう!
2021年 10月 31日 11月が始まりました。新2.3年生のやるべきこと ver.笹原
最近急に寒くなり、
2021年も終わりが見えてきましたね、、
そこで悔いの残らない年にするために、
新2.3年生のやるべきことを
紹介したいと思います!
新2年生がやるべきことは
勉強習慣をつけることです!
受験生になると、
部活後だとしても
毎日勉強することが当たり前になります。
急に勉強時間を増やすと、
集中力が続かなかったりして
なかなか勉強が続きませんよね、、、
そこで今のうちに勉強習慣をつけることで、
受験生になった時に
勉強時間が大幅に増えることに
抵抗感が少なくなると思います!
新3年生がやるべきことは
今のうちに勉強時間を最大にするということです!
東進ではこの時期から高2のことを高3として扱います。
理由は”受験生“という意識を持たせるためです。
高2は来年に4月から高3になりますが、
周りの高2と同じ時期に
“受験生“という意識を持っても、
勉強時間に差をつけることができません。
今から”受験生“という意識を持たせることで、
勉強時間を最大にでき、
周りの受験生と差を
つけることができます!
新2.3年生に共通することは
勉強習慣というキーワードです!
今年が終わるまであと2か月となりましたが、
この2か月を有意義なものにして
「いい1年だった!!」と
思えるようにしましょう!!
明日は受験生のやるべきことについて
川上担任助手から発信があります!
お楽しみに~!!
2021年 10月 30日 11月から第一志望校対策演習が始まります。ver.高須
皆さんこんにちは!
担任助手2年生の高須桃寧(たかす もね)です!
もうすぐで11月に入りますね。
夏が終わり、今年もあと2ヶ月となりました。
受験生の皆さん!単元ジャンルや過去問のペースは順調でしょうか?
今の期間で苦手な分野や伸びしろがある分野を単元ジャンル演習を積んだり、受講でもう一度インプットを行って、克服し自分の学力レベルをワンランクアップできるように頑張りましょう。
さてさて、今日のテーマは「第一志望校対策演習」です。
11月から、取り組めるようになるこの第一志望校対策演習。
AI分析を使った演習方法なのですが、単元ジャンルと何が違うのか?
それを今から説明していきたいと思います!
●単元ジャンル
単元ジャンル演習では、自分が解いた過去問から自分が特に苦手な分野、伸ばさなければいけないところを導き出し、自分のレベルにあった問題演習を積んだと思います。
単元ジャンル演習は自分自身の学力レベルを一歩上に引き上げる教材です。
●第一志望校対策演習
一方、第一志望校対策演習は、第一志望校に合格することを目的とし、生徒皆さんのデータではなく、1人1人の志望校の過去問を分析し、その過去問に類似した問題を集めたものです。
問題だけではなく、解答の特徴などもAIが分析してくれるので、志望校の求める解答を導き出せる力を付けることもできます。
使い方は、単元ジャンルと似ていて、自分が解いた答案を受付に提出し、採点を待ってから自分で解き直しをするという形になっています。
第一志望校の過去問や類似問題は解けば解くだけ合格に近づきます。
これからどんどん第一志望校対策演習を活用していきましょう!!!
明日のブログもお楽しみに!
高須
2021年 10月 27日 東進に入った決めては!?VER.吉田
今日は、わたくし、吉田あづ希が
東進に入ったきっかけについて話します!
私が東進に入った時期は高1の12月ごろです。
私の通っていた高校では、
高1くらいから受験を意識してみんな塾に入り始めます。
周りの勉強モードに焦った私は
色々な塾の体験に行ってみましたが、
東進以外の塾だと、部活を早退しなければならず、
通えませんでした。
私は中高で弓道部で週6、7で部活していました。
部活大好きな人だったので早退という選択肢は
ありませんでした笑
東進は部活生に優しく、授業の開始時間は自分で決められます。
1人につき、担任・副担任と担当が2人つくので、
サボるということもありません。
よって、私が東進に入った決め手は!!
①自分のスケジュールに合わせて授業を受けることができる
②授業のわかりやすさ
③東進の手厚い勉強指導のサポート
です!
東進ハイスクール自由が丘校には高1、2合わせて
160名ほど在籍しています!
低学年が受験生のように勉強に集中できる環境が
揃っています!
低学年で、東進ハイスクール自由が丘校に
興味のある方は、お問い合わせください!
2021年 10月 26日 25日から冬期特別招待講習の申し込みが始まりました!! ver保科
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール自由が丘校の保科裕都です。
10/25、ついに運命の日が来ました。
冬期特別招待講習の申込が始まりました!
始まったのは申込なので受講開始できるのは11/8からです。
詳しく内容を説明すると、
東進の一流講師の授業に3講座無料でご招待します!
科目に関しては主要科目の英数国から
副科目の社会理科まで幅広くご用意しております!
皆さんの中で勉強したいけど
何から始めたら良いかわからない人いると思います。
そんなあなたに朗報です!
この招待講習に参加すると東進の担任助手指導も受けることができます。
「勉強がんばりたいけど何からしたらいいかわからない」
そんなあなたにも冬期特別招待講習お勧めです!
もっと詳しくお話を聞きたい人は
東進ハイスクール自由が丘校までお電話ください!!
0120-964-104