ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 13日 大学学部紹介 酒井ver.

こんにちは!担任助手1年の酒井陽菜です。

今日は学部紹介ということで私が通っている
慶應義塾大学 

環境情報学部
の紹介をしたいと思います!

ちなみに、私が通っている湘南藤沢キャンパス、略してSFCには、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の3つの学部が設置されています。

SFCというと都心から少し離れているので、皆さんのイメージする都会のキラキラ大学生活✨とは少し遠うかもしれませんが、SFCにもいいところがたくさんあります!!なので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

まず環境情報学部では何を学べるのかというと、、
主に5つの学問分野があります!これは他の大学で言うところの学部学科に相当すると考えてもらってもいいかもしれません。
1. 先端情報システム
コンピューターの勉強

2. 先端領域デザイン
コンピューターを使った芸術

3. 先端生命科学
バイオテクノロジー

4. 環境デザイン
建築

5. 人間環境科学
言語とか脳の話とか精神とか

このように非常に幅広い5つの学問分野を学ぶことができ、総合政策学部合とわせて100を超える研究プロジェクトが進められています。
一般的な大学だと他の学部学科の授業をたくさんは取りづらいんですが、SFCは、いろんな学問分野を横断して勉強ができるのが魅力です!!

⚠️注意するべきところ⚠️として、基本的人なんでも学べると言っても過言ではないくらい様々な興味分野を持った人が集まるSFCですが、
・例えば建築は勉強できますが、土木は勉強できません。
・デザインは学べますが、彫刻とか勉強できないといったように、

やはりそれを専門とした学部とは違かったりします。

 

既存の学問の枠にとらわれず、自分で自分の学習目標に合った時間割を自由に組みたい人にはピッタリです!!

明日は、窪田先生の大学学部紹介です!窪田先生の学部はSFCでは学べない分野なので、注目です🌟

お楽しみに!

 

 

2024年 10月 12日 大学学部紹介 倉持ver.

皆さんお久しぶりです!!!担任助手一年の倉持です!!

 

本日のブログテーマは、、、、

「大学学部紹介です!!!!!!

 

皆さん大学の名前くらいは知っているけれど、学部所在文理学べる分野など詳しいことは知らないなあって人もいるんじゃないでしょうか??

なので今回は、私の通っている大学学部について少し紹介したいと思います!!

 

 

まず、私の通っている大学学部は

早稲田大学人間科学部です!!

 

この学部は新宿区の本キャンパスから約50分離れた場所にある所沢キャンパスにあります。

少し遠いのですが、空気はマイナスイオンで森に囲まれており自然を感じられるキャンパスとなっています!!

 

またキャンパスにはスポーツ科学部という他学部も設置されており、色々なスポーツなどを極めた人たちがいてかっこいいです(笑)

 

私は文系なのですが、文理融合の学部なので、授業受けたら隣の席の子がめちゃど理系だったなんてこともよくあります。

そのため、文系でも数学解剖学生物学などの学問を履修することが可能です!!逆もしかりなので、理系の人が文学芸術論ヨーロッパ史などの授業を取ることも可能です!

幅の広い学問を学ぶことが出来るのが特徴なので、大学在学中に将来のやりたいことなどを見つけられるんじゃないかなと思います!!

 

以上「大学学部紹介」でした!!

少しは大学学部について知れたのではないでしょうか???

この調子でいろんな大学学部について興味を持って、たくさん知っていきましょう!!

 

 

明日は酒井先生です!!酒井先生の大学学部紹介もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

2024年 10月 11日 大学生の夏休みについて 小野.ver

 

先週に引き続きブログを担当します1年生担任助手の小野悠登です。

 

今回は大学生の夏休みについて話していこうと思います。

 

大学生の夏休みはとても長いです。

私が通う慶応義塾大学では春学期の期末試験が7月末に終わるとそこから約2か月の長い夏休みに突入します。

この期間に何もしなかったら無駄な時間を過ごすことになります。

この二か月を自分にとって有意義な時間にするため私は海外に行こうと考えました。

 

そこで日本から割と近場にある国のシンガポール、タイ、台湾の三カ国に行きました。

 

シンガポールと台湾ではただの観光を行ったのですが、タイでは孤児スクールに一週間滞在させてもらい、ボランティア活動に参加しました。

 

その一週間は、私の人生に大きな発見を与えてくれました。

 

孤児院で学ぶ子供たちは地元の家から通う子も中には存在しますが親から捨てられた子身寄りのない子なども多くいました。

また、最終学年の生徒の中には軍隊の練習に参加している生徒もおり、日本の当たり前がこの国では当たり前じゃないと痛感しました。

 

ボランティア活動の内容としては子供たちに日本語や英語を教えたり、サッカーなどのスポーツを通じてともに遊ぶことです。

 

タイ語など全く分からないので最初は言語の壁を感じましたが、スマホのアプリやタイ語の単語帳などを駆使してコミュニケーションをとっていき、一週間がたつ頃にはすっかりと仲良くなりました。

 

最終日にはたくさんの手紙や絵を頂きとても感動しました。

 

複雑な家庭環境を持ち、裸足で歩き回るほど金銭面でも苦しむタイの子供たちが毎日純粋な笑顔で学校生活を楽しみ、勉強に励んでいる姿に私は勇気をもらいました。

 

毎日、日本語や英語を教える中で、子どもたちはその限られた環境の中でも、学びに対する強い意欲を見せてくれました。

 

特にサッカーの時間になると、彼らの目は一層輝き、喜びがあふれていました。言葉が通じなくても、サッカーのボール一つで心が通じ合う瞬間が何度もありスポーツの偉大さも感じることができました。

 

彼らは厳しい環境の中でもお互いに支え合いながら前を向いて生きていました。

物質的な豊かさだけでなく、心の豊かさが本当に大切であること、そして人とのつながりが人生を豊かにしてくれることを深く実感することができました。

 

ボランティア活動を通じて、私は彼らに何かを教えるつもりでしたが、実際には彼らが私に多くのことを教えてくれました。

 

子どもたちの笑顔や、日々を全力で生きる姿は、私にとって忘れられない宝物となりました。

 

タイでのこの経験は、私の心の中に永遠に残り続けるでしょう。

 

このように大学生の夏休みをうまく活用すれば人生に多くの発見を与えてくれます。

 

皆さんも大学生になったら有意義な夏休みを過ごしてください。

 

明日は倉持先生が大学学部について紹介してくれます。

2024年 10月 10日 【低学年向け】頑張っている低学年紹介 ver.西藤

みなさんこんにちは!

担任助手1年の西藤仁奈です︎!

 

急に冷え込みましたね🥶

最近文化祭や体育祭が多いせいか、風邪が流行っているみたいなので体調にはくれぐれもお気をつけください、、

 

 

 

さて、今回のブログのテーマは

頑張っている低学年紹介

です。

 

皆さん夏休みが明けてから1か月以上経った頃かと思います。

夏休み100%勉強し切れた方はその気合いを今持続できているでしょうか?

夏休みの勉強に少し悔いが残っている方は今挽回できているでしょうか?

もしかしたら文化祭や体育祭があったこともあり、最近勉強し切れていない方も少なくないかもしれません、、

 

そこで、今校舎で勉強をとても熱心に頑張っている生徒のうち2人を紹介したいと思います!🔥

 

 

1人目の生徒は、部活生です!

(Aさんとしますが、本名とは一切関係ありません。)

Aさんの素晴らしいところを箇条書きで書いていきたいと思います!

 

・毎日登校している

・基本毎日受講

・週6受講

・在校可能時間が1時間未満と分かっていても登校

 

この中でも特に最後に挙げた点を皆さんに真似してもらいたいです!

Aさんは高校2年生で、受験生になる準備中です。

受験生は基本的に毎日登校をしますが、今まであまり登校しなかった子が受験生になった瞬間に毎日登校するのはなかなか難しいものです。

そこで低学年の皆さん、特に現高校2年生の皆さんには、登校するということにこだわってほしいです!

在校時間が少なくてもできる限り多く登校できれば校舎に足を運ぶのに抵抗がなくなり、いざ受験生になったときに毎日登校するのが当たり前になるはずです!

部活で忙しいAさんですが、 なんとか時間を作って校舎に来て、結果素晴らしい登校習慣+週間受講コマ数になっています。

部活生の皆さんは是非Aさんのように、忙しい中で時間を作るということを意識していきましょう🔥

 

 

2人目の生徒は、帰宅部生です!

(Bさんとしますが、本名とは一切関係ありません。)

Bさんの素晴らしいところを箇条書きで書いていきたいと思います!

 

・毎日登校している

・基本毎日複数コマ受講している

・週11コマ受講

・休日の朝登校

 

この中でも特に最後に挙げた点を皆さんに真似してもらいたいです!

休日の昼過ぎあたりに登校した低学年の生徒に午前中何をしていたか聞くと、「寝ていた」「ぼーっとしていた」と答える生徒が割と多いです、、

その午前の数時間を有効活用しましょう!

帰宅部生のBさんは平日の放課後時間や休日を最大限有効活用できています!!

「休日の朝から勉強⁇」となるかもしれませんが、受験生になると休日校舎が開く前に自ら家やカフェで勉強するようになりますよ!

帰宅部生の皆さんの強みは、同学年のライバルより勉強時間を長く取ることができる点です!

今のうちに周りと差をつけていきましょう🔥

 

 

 

今回紹介した2人の生徒の共通点は基本的に毎日登校していることです!

 

特に現高校1年生以下の皆さんは、今がライバルと差をつける絶好のチャンスです‼

合格者と不合格者の高校時代の勉強時間を比べると、高校2、3年生の頃は実は大差ありませんが、高校1年生の頃は圧倒的に合格者の方が長いです!

毎日登校を目標にするのはもちろん、受講や高マスのペースを上げてみたり在校時間を長くしてみたり、少しずつ負荷をかけていきましょう

自由が丘校の生徒の皆さんは、受付階に毎日更新している努力量ランキングが貼ってあるので、1位を目指して、ライバルを探して、校舎全体で切磋琢磨していきましょう!!

 

 

 

次回のブログは小野先生がお届けします!

お楽しみに~

 

2024年 10月 9日 【受験生向け】二次私大の過去問演習会を実施します!!

 

みなさんこんにちは。

担任助手2年の白井晃太朗です!!

 

前回は冠模試についてお話しましたが、

あのブログをきっかけに冠模試を申し込んでくれた人はいますか?

まだ申し込みが間に合う冠模試もあるので、まだ申し込めていない人は是非調べてみてくださいね!

 

さて、今日はそんな冠模試にも関わるイベントの紹介です。

 

来週の月曜、10 /14二次私大の過去問演習会を実施します!

 

すでに校舎で申し込んでくれた人がほとんどだとは思いますが、

まだ申し込めていない人がいたら、下のQRコードを読み取って申し込んでください!!

すでに申し込んでくれた人たちは、受付で受験票を受け取るのをお忘れなく。

 

二次私大の過去問演習会は今回で5回目になります。

皆さんはすべて参加できていますか?

 

東進には「勝利の方程式」と呼ばれる勉強ルートがあり、

この方程式に沿って勉強を進めることで、

第一志望校への合格率を無意識のうちに高められます!

 

そして、この夏に実施した過去問演習会すべてに参加した人は、

自然と勝利の方程式に沿ったペースで過去問演習を積めているはずです。

 

演習会に参加できなかった人も焦らなくて大丈夫。

今月はまだ20日以上残っています!

空いた時間をできるだけ過去問に使って、

今月の目標である7年実施を達成しましょう!

 

11月に入ると冬休みも目前に迫り、本番への焦りで思い通りに勉強が進まなくなってきます。

だからこそ、少しでも余裕のある今のうちに過去問を解き進め、

少しでも第一志望校合格へと近づいておきましょう!

 

次回は西藤先生が、最近頑張っている高1, 2年生を紹介してくれます。お楽しみに!