ブログ
2021年 5月 23日 外部生向け 確認テスト・修了判定テストって何?
こんにちは!
担任助手1年の梅田です!
今日は東進の特徴の一つでもある確認テスト・修了判定テスト
について話していきたいと思います!
東進は映像授業を主体としていますが、
こんな不安をもった人もいるんじゃないでしょうか?
「映像だとしっかり理解できたかが不安。。」「なんとなく見てしまいそう」
こんな不安を解決してくれるのが確認テストです!
毎回授業の終わりに、その授業の特に大事な部分を
テストで確認してくれるため
授業をしっかり受けてなければ落ちてしまいますし、
受かったらその授業の理解はできているとわかります!
もし落ちてしまったら、もう一度教科書や動画を
復習して再チャレンジし合格しないと
次の授業には進めません!
ですので頭に入ってないまま進んでいく心配はないんです!
そして修了判定テストはその講座の受講が
全て終わったら受けられるテストです!
その講座がどれだけ理解できてるかを知ることができ、落ちてしまったら
もう一度そこに戻り、わからないところを無くしてから
再挑戦する必要があります。
このテストは一定期間内に合格できないと
他の受講ができなくなってしまいます。
なので理解できないまま、次に進んだりすることはありません!
東進の生徒はこの確認テストと修了判定テストをうまく活用し
丁寧な学習を進めています!
体験授業でも、この機能は体験することができるので
是非、申し込みをして実際に体験してみてくださいね!
明日のブログもお楽しみに!
2021年 5月 22日 【低学年向け】トップリーダーと学ぶワークショップに参加しよう!
みなさんこんにちは!
担任助手二年目の高須桃寧(たかす もね)です!
本日は、低学年の一大イベントである
「トップリーダーと学ぶワークショップ」について
ご紹介させていただきたいと思いますー!
トップリーダーと学ぶワークショップとは、
様々な分野で活躍されている、教授や、研究者の方を
ゲストにお呼びしてお話を聞いた後
自分の思ったこと、感じたことを同級生たちと
ディスカッションで共有するというイベントです。
実は、このイベント、毎月実施されているんです!
▼5月実施内容の詳細はこちら▼
【日時】
5/30(日) 13:00~17:30
【トピック】
脳を知る、脳を拡張する
【今回のゲスト】
東京大学 薬学部教授 池谷裕二(いけがやゆうじ)先生
そしてなんと今回のゲストは、脳科学者で、
『海馬』『脳はなにかと言い訳をする』『脳には妙なクセがある』
などを著作した池谷裕二先生です!
毎回、今回のゲストはどんな方だろうと私も楽しみにしているのですが、
池谷先生の『海馬』という本を高校時代に、
読んだことがあり、とても刺激を受けたのを覚えています。
いまだ解明されていないことの多い脳科学についての
お話はとても面白いと思います!
脳科学に興味がある方はもちろん、
文系理系関係なく、幅広い分野に対する教養を付けるためにも
ぜひ参加してみてください!!
申し込みは、校舎においてあるチラシのQRコード
から可能です!!
今日も一日頑張りましょう~!
高須桃寧
2021年 5月 20日 自宅学習を習慣づけよう!ver.山本さ
みなさんこんにちは!
最近じめじめした天気が続いていますね・・・
心までじめじめしてしまうからいやだなあと思いつつも、
ディズニーストアで買った、
開くと A Whole New World~♪と今にも聞こえてきそうな
おしゃれな傘をさして出かけるのが少し私の楽しみです笑
みなさんもこのじめじめした天気を吹き飛ばすような方法を
見つけてみてはいかがですか?
さてさて今日は、
自宅学習を習慣付けよう!
というテーマです。
今、コロナウイルスの影響で
普段は21:45まで開館している校舎ですが、
21:00閉館になってしまっています。
その45分って、
1ヶ月サボってしまえば、22.5時間が無駄になってしまいます。
それが3ヶ月になれば67.5時間。
積み重なって、かなりの時間を無駄にしてしまいます。
この間に、ライバルたちは勉強していると考えると恐ろしいですよね。
だからこそ!!帰ってからの勉強が重要になってきます。
帰って高速マスターを1stやる!
化学の受講の復習をする!
何でもよいです。校舎を出るときに決め、勉強をしてから寝るようにしましょう!
寝る前の勉強は一番暗記ができます。私は寝る前に化学の教科書読んでいました。
これがよく頭に残るんです!!皆さんも実践してみてください!!!
明日のブログは担任助手1年の露崎さんです!
お楽しみに!!!!
2021年 5月 19日 夏に向けて勉強量を最大化しよう Ver.浅原
みなさんこんにちは!
担任助手2年の浅原郁斗です!
気温も高まり雨が降ることも増え
夏が近づいてきたなという印象です。
季節の変わり目、体調には
くれぐれも気を付けましょう。
さて夏が近づいてきたということは
受験の天王山こと
夏休みがやってきます!
みなさん夏休みと言えば
どんなことを思い浮かべるでしょうか?
海水浴や花火?
いいえ、受験生の夏は
勉強
この一択です。
まず自分の勉強時間の限界を知っていますか?
決まった時間しか残りがない中で
最大限勉強することは大切です。
普段学校が終わって
部活の後に東進に来て
勉強できても5時間程度。
そんな人が突然夏休みで挽回しようと
毎日10時間以上勉強だ!
なんてできるでしょうか?
大抵の人は出来ないでしょう。
勉強の体力とは勉強でしかつきません。
つまりなにが言いたいかというと
夏に最大限勉強したいなら
今のうちから勉強量を
最大化しておかなければなりません!
受験を終えてから気付きましたが
あんなに勉強に没頭できる時期というのは
受験期ならではで楽しかったなと思います。
まさに体験している最中は
とてもつらいかもしれませんが
今の一瞬の気のゆるみや怠惰で
今後一生の後悔につながりうる。
それが大学受験というものです。
受験を笑って終えられるように
この夏を有効に使えるかどうかは
もうすでに決まりつつあります。
なので使える時間は少しでも勉強に費やしましょう!
いつかそうしてよかったと思えるはずです。
今からでもまだ遅くない!!!
我々と一緒に頑張りましょう!
2021年 5月 18日 高速マスターとは! ver中野
皆さんこんにちは!!
担任助手2年の中野です!
今日のお題は
「高速マスター」
東進生であれば、何度も
耳にするであろう単語ですね
今回はそんな高速マスターが
どんなコンテンツなのか
紹介したいと思います!!!
①単語力&計算力が身に付く
高速マスターは
主に英語と数学と国語
の3つを主流としており
英語は、単語・熟語・文法・例文
数学は、計算力
国語は、漢字や古文単語
などなど基礎力を身につけるには
もってこいの最強のツールです!!
②なぜ「高速」なのか
名前に高速とついています
なぜ高速なのでしょう?
それは、スピード学習で
覚えることにより、記憶の定着がしやすくなり
2周目にもすぐ入れるからです!
実際に例を挙げると
英単語1800、という
1800語の英単語を覚えるものは
内部生は2週間以内に終わらせています!
③体験できるの??
もちろん体験できます。
招待講習にお申し込み頂くと
英単語1800、を無料で体験することができます
受講と並行して進めることにより
高い学習効果が期待できるので
この機会に是非、招待講習を申し込んでみてはいかがでしょうか!
明日は浅原担任助手です!
お楽しみに!