ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 226

ブログ 

2021年 1月 9日 この2週間でやっておけばよかったと思うこと ver中野

みなさんこんにちは!!

担任助手1年の中野です!

 

さて、共通テストまで残すところ

あと8日となりました

 

いよいよ

という感じがするのでは

ないでしょうか

 

僕もセンターの1週間前は

焦りが増したのを

覚えています

 

 

そんな今日のテーマは

「やっておけば良かったこと」

です

 

僕が

受験生だった1年前を

思い出し

やっておけば良かった

と思ったことを

2つ紹介したいと

思います。

 

① より多くの国語の演習

これは理系の生徒に一番伝えたいです。

僕自身理系で

国語の演習をあまり

やらないことが

常だったので

センター直前期でも

国語の演習を避けがちになり

結局本番であまり良い点数は

取れなかったです。

 

国語は読めば読むほどスピードも

感覚も上がっていくので

どんどん過去問を解いて

文章に慣れましょう!!

 

 

② 本番通りの時間で1日解く

これは時間の感覚を

掴んで欲しいからです

 

模試で1日かけて

行うと思いますが

本番では2日に

かけて行います

 

なので

直前期に

2日の感覚を

つけておきましょう

 

また、同じ開始時間

やらないと

意味がありません

 

朝早起きすること

慣れることで

試験でも全力を

出すことが出来ます!

2021年 1月 2日 招待生の皆さん、受講は順調ですか?ver丸尾

皆さん、こんにちは

担任助手の丸尾です!

受験生はいよいよ

共通テストまで

あと2週間を切りました。

高校2年生までの皆さんも

志望校までの距離を測る

ための大切な模試である、

同日体験受験があります。

残り2週間で最大限

成績を伸ばすために

それぞれの苦手科目・分野の

勉強を効率よく行って

万全な状態で試験を迎えましょう。

さて、今「成績を伸ばす」と

一言で言いましたが、

成績を伸ばすためには

どのように勉強すれば

良いのでしょうか。

学力を伸ばすためには

科目ごとに「概念の理解」と

基礎事項の暗記」の両方を

並行して行う必要があります。

これを英語に当てはめると、

概念理解→文法・構文

基礎事項→単語・熟語

となり、数学では、

概念理解→単元・分野の構造

基礎事項→解法のパターン・公式

となります。あるいは、

概念理解→授業で説明されるもの

基礎事項→テキスト等で覚えるもの

と言い換えてもいいです。

この二つが両立できていないと

学力は伸びません!

(歴史科目や現代文など、

例外はありますが…)

そして東進において

概念理解を担っているのが

皆さんが取得している

数々の講座ですね。

決められた期限通りに

受けられていますか?

受けて満足し、後の復習が

疎かになってはいませんか?

年始は多くの高校生が

勉強をストップしがちな

期間ですが、逆に言えば

それだけ周りと差をつけられる

期間でもあります。

残り2週間、自分の

受講の仕方やペースなどを

改善して、飛躍的に学力を

向上させていきましょう!

2020年 12月 27日 共通テストまで後3週間です!!準備はできていますか?? ver.安藤

どうも皆さん

こんにちは!!

 

明治学院大学

経済学部経済学科

安藤尚輝と申します

 

最近寒すぎて

12月にヒートテックを着たら負け

だと思っていましたが

ついに着てしまいました、、

悔しいです、、

 

皆さんはこんな風に張り合って

風邪などをひくことが

ないようにしてください(笑)

 

さて今日は

共通テストまで3週間

ということで

書いていこうと思います

 

受験生の皆さん

準備はしっかりと

できていますか?

後悔のないように

できていますか?

 

残りあと3週間しかない

すごく短く感じますが

まだあと3週間あります

 

最後の最後まで

暗記科目を詰めたり

忘れていそうな範囲の

問題を解いたり

できることは

たくさんあります

 

不安なことが多いと思いますが

最後まで諦めず頑張りましょう

 

もしわからないこと

疑問に思ったことがあれば

校舎で自分たち担任助手を

頼ってください

いつでも待ってます!!

 

それでは最後に

受験生の皆さん!!

最後まで諦めずに

頑張れ!!

 

明日のブログは

池内担任助手です!!

ぜひお楽しみに!!

2020年 12月 23日 長期休暇、家に帰ってから勉強してますか? ver中野

 

こんにちは!!

担任助手1年の中野です!

 

最近は日に日に寒くなり

マフラー手袋が必須

ですね!

 

今回は

長期休暇について

書きたいと思います!!

 

 

長期休暇はやはり

気が抜けてしまいますよね

 

でも!!

学校がない分

たくさん勉強できる

ということです!!

 

時間は十分にある

と思います

 

時間の使い方さえ

気を付ければ

長期休暇で

学力を大きく

伸ばすことが出来ます!!

 

 

そこで!

長期休暇で

気をつけること

2つ話そうと思います!

 

① 早起きをする

長期休暇といえど

朝遅く起きてしまっては

意味がありません!

 

最低でも8時には

起きて

朝ごはんを食べ

勉強を開始しよう!

 

 

② 東進に登校する

長期休暇、やはり

家で過ごしたくなる

気持ちは

十分に分かります

 

ですが!

せっかく朝から

校舎にきて

勉強できるのなら

登校しましょう!

 

家でやるよりも

捗ること

間違いなしです!!

2020年 12月 12日 最後の共通テスト模試の準備は大丈夫ですか?? ver.安藤

皆さんどうも

こんにちは!!

明治学院大学経済学部経済学科

3年安藤尚輝

と申します

 

もう冬が深まってきましたね!!

最近は

もうコートを着てしまって

真冬は

乗り越えられなさそうです

ただ寒い時は

しっかりと温かい服装をして

風邪をひかないようにしましょう◎

 

さて今日のブログのお題は

「共通テスト模試の

準備は万端ですか」

ということで

明日模試なのを

皆さん覚えていますか??

覚えていないという学生は

いないと思いますが

明日12月13日は

最後

共通テスト本番レベル模試

です!!

 

しっかりと復習は

できているでしょうか

点数を取る自信は

あるでしょうか

 

共通テスト本番と同じように

テストが始まる

1分、1秒前まで

諦めずにしっかりと

勉強する気はありますか

 

暗記科目などは

「さっきやった!!」

というような範囲が

出題されることがあります

 

最後まで諦めずに

頑張りましょう!!

 

応援しています!!

 

明日のブログは

池内担任助手

です!

 

お楽しみに!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。