ブログ
2020年 7月 18日 夏期招待 3講座締切まであと4日! ver保科
こんにちは!自由が丘校担任助手の保科です!!
最近は梅雨で絶好の勉強日和だと思うので、
高3生は特に東進に来て勉強しましょう!!
さて本日のブログでは残り4日と迫った
東進の夏期招待講習の3講座締切に関して書きたいと思います。
東進では現在夏期招待講習を行っていて
高2生・高1生・高0生は3講座招待を7/21の火曜日まで受け付けています!
3講座のほかにも共通テストに出やすい単語で東進がえりすぐりしたものを集めた
高速マスターと呼ばれるもの加えて
東進の担任助手によるコーチングを受けることもできます!
この機会を使って他の人よりもいいスタートを切れる準備をしましょう!
東進ハイスクール自由が丘校の担任助手・社員の人たちは
やる気に満ち溢れたみなさんの事をお待ちしております!!
自由が丘校で会いましょう。
明日のブログ担当は宮崎みなみ担任助手です、お楽しみに!
2020年 7月 17日 模試まであと3日、当日できること ver中野
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の中野です!
感染者数が増え続けており不安が高まる中
生徒たちは毎日登校をしており
助手として大変うれしく思います。
さて、今回のテーマは
模試まであと3日、当日できること
今週末に控えている
早慶上理・難関国立大模試
の受験生はぜひ目を通してください!!
お伝えしたいことは3点あります
① 試験開始3時間前には起きること
これは結構有名ではないでしょうか
人間の脳がきちんと機能するのには平均で約3時間ほどかかると言われています
早朝に起きるのは大変ですが
最高のパフォーマンスで臨みましょう!!!
② 何か勉強道具を持っていこう
これはとても重要です!!
文系理系問わず、自分が使い慣れてる参考書やノートを持っていきましょう
試験の休憩時間にスマホを見るのは勿体ないです
1点でも高く取れるように準備しておきましょう!!
③ お弁当の量は出来れば控えめに
これは上記の2点と違い
僕の個人的な経験則によるものです
お弁当を食べた後、眠くなりますよね?
試験中も午後の部で毎回眠くなってしまい集中できないことが多々ありました
そこで量を減らしたところ
少しまだお腹が減っているなぁくらいの感覚で
あまり眠くならなかったので
以前よりはるかに集中できました!!
同じ悩みがある人はぜひ試してみてください!
以上3点が、模試の当日にやってほしいことです!!!
明日は保科担任助手です!
お楽しみに!!
2020年 7月 16日 模試まであと4日、今からできること
こんにちは!担任助手1年の高山です。
今週末は早慶上理・難関国立大模試
全国有名国公私大模試ですね!
(略して難関有名。)
というわけで今回は
模試4日前からできること
について書いていこうと思います!
Let’s go↓↓↓
①前回の模試の復習
前回(5月末)の難関・有名を受験した方は、どのくらいの難易度なのか、どのくらいの記述量が必要になるのかを一度確認してみてください!シュミレーションになり、当日パニックになることを防ぐことができます。
前回の難関有名を受験していない方は6月の全国統一テストの復習を再度軽くしておくこともよいでしょう。難関有名は共通テスト本番レベル模試とは難易度・形式は異なりますが、出題範囲はほとんど一緒です。自分の言葉で説明できるようになるまで理解し、論述できるようにしておきましょう!
②既習範囲の復習
高3になってから社会や理科の既習範囲が広がった方も多いのではないでしょうか。最近習った知識の確認・そしてかなり前に学習したことの復習に力を入れましょう!新しい範囲を自力で学習することはあまりオススメしません。
③ルーティーンの継続
みなさんには毎日使う、英単語帳や一問一答などの固定の参考書があると思います。模試前だからといって参考書を新しく買ってみたり、今まで毎日行っていたことを辞めるのは意味が無いです!自分のルーティーンは必ず継続させましょう。
以上3点、個人的にオススメする模試前の過ごし方について語らせていただきました。
少しでも参考になればうれしいです。
難関有名を受験する方は
頑張ってください!!!
応援しております。
明日のブログは中野担任助手です!お楽しみに~
2020年 7月 15日 グループミーティングについてver大隈
みなさんこんにちは!
担任助手1年の大隈です。
現在、東進では夏季特別招待講習の申し込みを受け付けています。
4講座を無料で体験できる申込期間は終了してしまいましたが、
7月21日までのお申し込みで、3講座を無料で受けることができます!
詳しくは東進のHPをご覧ください。
さて、今日はグループミーティングについてお話ししようと思います。
皆さんしっかり参加して毎週参加していますか?
東進に入学するときに聞いたと思いますが、グループミーティングには、
①学習計画を立てる・チェックする
②模試などのイベントや大学入試に関する情報を知る
③同じレベルの志望校を目指す仲間と切磋琢磨する
という三つの目的があります。
どれもとても大事なことですが、
私が思う最大の目的は①学習計画のチェックです。
週に一回、決まった曜日に計画の進み具合を確認することで、
計画が破綻するのを防ぐことができます。
もし計画が何カ月も遅れてしまったら取り返しがつきませんが、
一週間の遅れならすぐに取り返すことができます。
毎週グループミーティングに参加することが大切
ということをわかってもらえたでしょうか?
私たち担任助手も、有意義な30分にしようと全力で準備しています。
勉強の息抜きがてらでもいいので、毎週忘れずに参加してください!!
次は高山担任助手です。
お楽しみに~!
2020年 7月 14日 夏季特別招待講習のおすすめ Ver.浅原
みなさんこんにちは!!!
担任助手1年の浅原郁斗です!
気付けば今年ももうすでに
半分が終わってしまいましたね
果たして下半期で今年の充実を
取り返せるのでしょうか?
さて今回は現在東進が行っている
夏季特別招待講習の
おすすめ講座を紹介したいと思います。
僕のおすすめ講座は
安河内哲也先生の
「基礎からの英文法・構文」です!
この講座はこれから英語の勉強を
始めようと思っている高1生はもちろん
すでに文法を学んだけれど
英語が苦手だったり少し不安な
高2生にもおすすめなものです!
5コマで構成され最初は
動詞の基本や5文型から始まり
最終講では苦手な人も多い
仮定法まで扱います!
他にも様々な講座を用意して
お待ちしております!!!
夏期特別招待講座
本日、4講座申し込み締切日です!!!
90分×5コマの授業を
4講座
無料で受けることができるのは
7月14日(火)までに
お申込みいただいた方のみです!
東進で一緒に苦手の克服
受験へのスタートダッシュを切りませんか!
お申込みはコチラから!
↓ ↓ ↓ ↓