ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 20日 【低学年向け】合格設計図を意識して計画を組もう
みなさんこんにちは!自由が丘担任助手1年の山口です!
2024年 12月 19日 【受験生向け】共通テスト演習会について ver.西藤
皆さんこんにちは!
担任助手1年の西藤仁奈です!
最近本当に寒くなってきましたね〜
朝布団から出るのが辛い季節です笑
インフルエンザが流行っているようですので、手洗いうがいやマスク着用等を徹底し、自分の身は自分で守りましょう!
さあ今回のブログのテーマは
「共通テスト演習会について」
です。
受験生向けのブログとなっていますが、新H3以下の皆さんもぜひ読んで、来年、再来年の今頃どのようなことをするのか知っておきましょう!
共通テストまで残り1ヶ月となりましたが、共通テスト演習会はあと2回あります🔥
12/26&27開催と1/3&4開催です。
なんと東進では12/25に共通テスト直前テスト演習として、2年分の共通テストの問題が追加されます!!
受験生の皆さんにとって最高のクリスマスプレゼントですね🎄
︎
その2年分の問題を2回の演習会で解きます!
そのため、自分で進める共通テスト演習として12/25に追加される問題を解かないようよろしくお願いします、!
12/26&27開催の演習会は、片日参加になります!
今まではTMで演習会の参加申し込みをしていたと思いますが、今回は皆さんの主体性・積極性を重視すべく、受付にあるQRから申し込みをしてもらうシステムにしました!
なんと早い者勝ちです。
既に12/26参加の枠は埋まりましたので、これから申し込む方々は27日参加となります。
もしどうしても27日は参加できないということでしたら、担任助手に相談してみてください!
対応します。
そして12/28に地歴千題テスト、12/31に英語千題テストを経て、、
1/3&4に最後の共通テスト演習会を開催します!
最後です!
大事なことは何度でも言います!
最後です!!
この演習会は2日間かけて本番と同じ時間割で行います。
この頃には既に共通テストまで残り2週間となっています。
極力本番と同じ環境を作る予定ですので、最終調整して本番に備えましょう!
何回目、?という感じの共通テスト演習会ですが、もうラストが見えています。
1ヶ月後にはもう本番です。
HRで伝えられたと思いますが、時期によって共通テスト対策と二次私大対策の割合を調整し、ベストな状態で1/18&19を迎えられるようにしましょう!!
⚠共通テスト過去問演習10年分終わっていない方はすぐに担任の先生や副担任の先生と計画を立てましょう!!
次回のブログもお楽しみに〜
2024年 12月 18日 受験生行動面で意識していたこと
こんにちは!担任助手の粕谷夏美です!
私は先週の日曜、ダンスサークルの大会がありそこで準優勝することが出来ました!!
2ヶ月必死に練習してきたので本当に嬉しかったです!
さて、今回のブログのテーマは、、
「受験生が行動面で意識して欲しいこと」です!
私が受験生時代に行動面で意識していたことを3つお話します。
①規則正しい生活を送ること
私は毎日夜12時に寝て、朝6時に起きるという習慣を心がけていました。
睡眠時間を削って受験勉強をしている人もいるかもしれませんが、睡眠時間が極端に短いと体調不良に繋がります。私も実際そうでした、、。
勉強時間は長くなるかもしれませんが、日中体調が悪いと勉強の質低下に繋がってしまいます。
寝すぎも勉強時間が減り良くないので6.7時間の睡眠時間が調度良いと思います
②移動時間、隙間時間も勉強に使う
電車の移動時間はもちろん、駅から学校まで歩いている間なども、電車で勉強したことを頭で思い浮かべたりして復習していました。
また、私は学校の昼休みの時間も自習室に行って勉強していました。
受験は期限が決まっています。その日までにどれだけの勉強時間を確保出来るかは、こういった移動時間や隙間時間の使い方、意識の違いで変わってくると思います。
③良い行いをすること
これはただ自分の気持ち的にですが、入試本番分からない問題がある時は運に頼るしかない!ということで神様に見捨てられないように、良い行動をとることを心がけていました笑
入試の結果がこれで変わる訳ではないと思いますが、ちょっとした自分の意識として持っていました笑
以上が私が主に意識していたことです。
共通テストまで残り1か月!!となり、勉強に対する少しの意識の差が地理に積もっって大きな差となります。
最後まで全力で駆け抜けましょう!!
明日は西藤先生です!お楽しみに!!
2024年 12月 17日 【受験生向け】千題テスト
みなさん、こんにちは!
担任助手2年の品川采美です!
寒い日が続いていますね❄️
やはり体調管理は大切です!
『手洗い、うがい、顔や髪の毛をむやみに触らない』
これらは簡単なことですが、ウイルスや細菌の体内への侵入を防ぐことができます!
日々心がけて生活していきましょう✨
本日は「千題テスト」についてお話しします!
受験生は英語と社会の千題テストがあります。
1日で全範囲の総復習ができるチャンスです!
え、1日もかかる?
違います!!
1日で終わるんです!!
入試直前は不安になって「抜けている範囲を少しでも無くしたい!」
そのような考えから参考書をやり直したいと思う人も多いはずです。
そんなときに「どの単元をやろう?」「あれもこれもやりたい!」「え1周しなきゃ?」と焦ってしまう人も、、
そんなことを考える時間や参考書をむやみにやり直すトータルの時間を考えたら、
1日千題テストを受けて効率的に復習する方がいいに決まってます!
ちなみに個人的な意見ですが、私が受験生時代1番参加してよかったと感じたイベントでした😊
当たり前ですが、この時期になると過去問や模試も全範囲から問題が出題されます。
そのため、
自分では苦手だと思っていなかったけど、実は間違えが多い
そんな範囲・単元を見極めるのが難しいと思います。
千題テストでは、範囲や単元ごとに問題が分かれているので、termごとの点数を見れば一目で自分の得意不得意の範囲がわかります!
私は千題テスト後に覚えるべきことを書いたまとめノートを作成し、入試本番試験会場に持参していました。
もうこの時期に綺麗にノートを作成している暇はありません。
自分が見て覚えられる、思い出せる書き方であればなんでも大丈夫です。
ぜひ千題テストが終わったその日中に
復習し、まとめノートを作成してみてくださいね!
ちなみに…
もうすぐ校舎に、担任助手の受験生時代の千題テストの得点を掲示します!
自分の副担任を探してみてくださいね!
本番はその点数を超えましょう!!
明日は、
粕谷先生が受験生向けに「行動面で意識すること」をテーマに書いてくれます!
お楽しみに〜
2024年 12月 16日 最終共通テスト模試の振り返り
ブログに行く前に、外部性の方々に連絡です!
現在東進ハイスクールで行っている冬期招待講習で、東進自慢の一流講師陣の映像授業を
無料で2講座受けられるチャンスの締切が12月19日に迫っています。
まだ迷っているという方はお早めのお申込みお待ちしております!
皆さん、こんにちは!!2年担任助手の河野樹です!
昨日はついに共通テスト本番前最後の共通テスト型模試でしたね!
受験生の皆さんはどのよう気持ちで臨んで、どのように感じたでしょうか、、、??
という事で今回は、「最終共通テスト模試の振り返り」という事でお話ししていこうと思います!
まずは、全員お疲れさまでした。
今回の共通テスト型の模試は先ほども言いましたが、「共通テスト前最後」という事で緊張感やかける思いがいつもより強かった受験生が多いのではないでしょうか?
ここで今、自分がお伝えしたいのは「切り替えるしかない」という事です。
今、「切り替え」が必要な人はこんな人です。
・模試がうまく行って少し余裕を感じてしまっている人
・模試で後悔が残ってしまい勉強に手がつかない人
切り替えなんて耳にタコができる程聞いたかもしれませんが、実際問題成果をあげられている人はこの「切り替え」ができている生徒です。
確かにこの模試は共テ前最後の模試で、判定が出て自分の今の立ち位置がわかるのは最後かもしれません。そこで高得点を取れた、ミスをしてしまった。どちらも真実です。
ですが、これは本番ではありません。本番レベルの模擬試験です。
本番と言うのは1月18、19日にやってきて、受けに行くのは今日から33日後のあなたです。
まず、昨日の模試がうまく行った人は本当によく頑張ったと思います。
上手くいったと感じれたという事は、自分の弱みにしっかりと向き合って改善して共通テストに臨めたという事です。
これは本当に素晴らしいことなので自信を持ちましょう!
ですが、受験を受けるのは33日後の自分で、周りのライバルもこの33日の間に自らの弱みを改善し、学力に磨きをかけてきます。
そのため、ここで正直余裕を感じてしまった人達はおごらずに今までと同じ努力を続けていきましょう!
次に今回の模試で後悔が残る結果が残ってしまった人です。
落ち込んでいる暇はありません。何度も言いますがあと33日しかありません。
今あなたがやるべきなのは、昨日模擬試験のことを思い出して途方に暮れるのではなく
本番に胸を馳せて自分の今できる最大限の努力を残りの期間続ける意思を固め、今から実行することです。
それができれがば、33日後のあなたの顔は晴れているはずです。
「切り替えて、やるしかない」
こんかいはだいぶ根性論の尽くしの内容になってしまいましたが、これが現実です。
最後に自分の好きな言葉を皆さんに教えようと思います。
【順風にして驕らず、逆風にして腐らず】
これは今回の模試うまく行った人にも、そうでない人にも言えることだと思います。
残りの大切な勉強との青春を1ミリも無駄にせず駆け抜けましょう!
次回は、品川先生が千題テストについて話してくれます。
おたのしみに~!