ブログ
2024年 5月 27日 【内部生向け】全国統一高校生テストについて
こんにちは!!2年担任助手の河野樹です!
最近は暑い日が続いて、もう夏が来たのか、、!みたいな天気ですね(笑)
この時期に体調を崩すと1・2年生は授業の進行についていけ無くなったり、
受験生は模試などの勉強がストップしてしまうのでつけましょう!!
今回は前回に引き続き全国統一高校生テストについてです!前回は外部生向けだったので、今回は内部生向けでお話ししていこうと思います!!
ではまず、なぜそんなにこの全統が大切かという話についてです。
これには確固たるゴールがあって、それは夏休みです!
夏休みは、受験生にとっては受験の天王山と呼ばれるほど重要な時期で、ここで大きく成績を伸ばす生徒が大半です!
全統はこの夏休みの勉強に大きくかかわってきます。
東進では模試を現状の成績を把握するだけのものではなく、成績を伸ばすものとして考えています。
そのため、この模試で夏前の自分の成績を確かめると同時に、
自分の現状の弱みや知識の抜けを把握し、夏の勉強に大いに生かしてもらいたいと思います!
ここで活躍するのが模試5日後に返される帳票です!
東進の帳票の特徴としては、どの科目のどの部分が今の自分には足りていないのかを詳細に記載してくれているところです!
これを活用して勉強計画を立て、みなさんには有意義な夏休みを送って頂きたいと思います!
また全統の現時点の結果は夏休みに行われる共テ模試の結果と比較することで、自分の「夏の成績の伸び」の確認にもなり、
モチベーション向上にもつながります!
全国統一高校生テストは6/9です!まだ時間があるので、今日からも成績を伸ばしていけるよう頑張りましょう!
次回は山口先生です!おたのしみに!
2024年 5月 26日 【外部生向け】全国統一高校生テストについて
こんにちは!担任助手の粕谷夏美です!
新学期がスタートし約1ヶ月が経ちました。忙しくも充実した日々を送っていることかと思います。
一方で、もうすぐ訪れる夏は受験において物凄く重要です!!
多くの勉強時間がとれる夏休みは周りに追いつき、差をつけるチャンスです!!
東進では6/9に全国統一高校生テストがあります。
こちらは、新課程対応の共通テスト型の模試であり、無料で受験することができます!
模試は学力を伸ばす絶好の機会です!
模試を受けたら偏差値や合格判定が出ると思います。
ですが、偏差値や合格判定はあくまでも今の学力で、思い悩んでいたら時間がもったいないです!
本当に大切なことは、模試を受験したことで、今からどのように勉強すれば志望校合格に近づくのかを真剣に考え、実際に行動に移すことです。
模試を受ける上で1番重要なことは復習です!
間違えた問題を把握し
・なぜ間違えたのか
・なぜ正解はこの選択肢になるのか
・回答の根拠はどこにあるのか
など、復習し、分析することが何よりも重要です。
また、東進模試の魅力の1つとして、詳細な分析データがあります!
過去の合格者との比較や、問題毎に全体正答率との比較が可能です。
こちらも参考にしながら、第1希望合格への道筋を立てて欲しいと思います!
模試は学力を伸ばす絶好の機会です!!
第1志望校合格、そしてその先の夢の実現に向けたきっかけとなることを願っています!
みなさんのお申込お待ちしています!!
次回は河野先生です!お楽しみに!
2024年 5月 25日 【受験生向け】休日の勉強方法
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の白井晃太朗です!
受験生の皆さんはGWも終わり、
そろそろ夏休みが近づいている実感が湧いてきたでしょうか?
東進に通っている人は受講が終わりはじめ、
丸1日問題演習をしたり、過去問を解く日が増えてきたと思います。
今までは何気なく受講を受けていたらあっという間に過ぎていた時間も
いきなり受講が無くなると、
どうやって1日を過ごせばよいのか分からない
と迷っている人もたくさんいると思います。
そこで、今回は僕なりの1日の勉強予定の立て方を伝授したいと思います。
僕が予定を立てるうえで一番大切にしていたこと、それは
勉強の重さに波を作ること
です。
人間誰しも、集中できる時間と集中できない時間があると思います。
僕の場合は、朝がとても弱かったのですが、
エンジンのかかり始めた朝10時頃や、
校舎から帰る時間は集中力を保って勉強できることに気づきました。
そこで、夏休みは毎日の勉強ルーティンを決め、
自分の集中力の波に沿うように勉強計画を立てていました。
例えば朝イチはやる気が起きなかったので
好きな科目だった英語の長文を読む時間にあて、
他の時間よりも集中できる時間帯には
苦手だった数学や化学の問題を解く時間と決めていました。
こうすることで、貴重な時間を無駄にすることなく
集中力をキープして勉強することが出来ていました。
夏休みはまだまだ先ですが、
土日や祝日など、
丸一日勉強に使える日はたくさんあると思います。
今日僕が伝授したことを少しでも意識して、
貴重な勉強時間を1秒も無駄にしないよう頑張ってください。
応援しています!!!
2024年 5月 24日 隙間時間の使い方ver倉持
みなさんお久しぶりです!!ブログ登場二回目になります、倉持花望です!!
前回のブログ更新から少し間が空いてしまったので、軽く自己紹介をしたいと思います!!
名前:倉持花望
大学学部:早稲田大学人間科学部
高校:東京都市大学等々力高等学校
部活:バトン部
、、、と、こんな感じです!!
そして本日のテーマは、、、
「隙間時間の使い方」です!!!
受験生にとって一番大事と言っても過言ではない隙間時間の使い方について!本日はお話ししていきたいと思います。
私が受験生時代にしていた隙間時間の活用方法は大きく分けて二つあります!
①参考書を手に持たないタイミングをつくらない!!!!!
えっ??って感じる方も多いかもしれませんが、これ結構効果的です✨
あー今暇だなあと思っても、片手にはスマホ、参考書はカバンの中、、みたいなこと多くないですか??
そういう時ってやっぱり、めんどくさいしスマホを見ちゃいがちになりますよね。。
それを物理的に防いでいくのがこの作戦です!!学校から東進、東進から学校の間の移動時間も、家でトイレ行くときもご飯たべるときも、一瞬でも暇な時間があったら、参考書をパッと開く!!
たったこれだけで合計何時間勉強時間が増えることか…!!
是非してみてください!!☆
②隙間時間でしか使わない参考書を選んで、いつ終わらせるか決める!!!
どういうこと??って感じかもしれないですが、これ結構いいです。
例えば、私の場合ですが、私は、世界史の年号専用の参考書をもっていて、次の模試までに終わらせると決めて使っていました。
すると暇な時間も、これやらないと次の模試やばい!!みたいな感じでせかされるきもちがして、やる気が起きてきました!!
そうすると自然と暇な時間も頑張ろうという気持になりました。
以上の2つが私が実際にやっていて良かったなと思った隙間時間の活用法です!!
是非皆さんも参考にしてみてください!!
明日のブログ更新は、白井先生です!!
おたのしみに~~~!!
2024年 5月 23日 隙間時間の使い方 ver.齋藤
皆さんお久しぶりです。
1年生担任助手の齋藤駿仁(さいとうはやと)です。
学年が切り替わり、新しい環境に期待と不安を抱えた身を投じた4月を終え、5月下旬になり、そろそろ新生活に慣れてきたころではないでしょうか?
新しい友達はできました?学校に遅刻せず登校できていますか?僕の知人に、すでに遅刻常習犯になってしまった人がいますが、毎日笑顔いっぱいです。
やはり、何事も割り切ることが大事ですね。中途半端な人が一番危険ですよ。
実際僕も先週の日曜日の大学の文化祭で、遊びに来てくれた1年担任助手とその友人たちに、1本500円のチーズハットグ6人分を一部ではなく全額負担しました。おかげで財布が厳しい状態が続いています。
さて、今日のテーマは「隙間時間の使い方」です。
受験生の皆さんの多くは、担任の先生方と面談をして過去問演習講座を取ることになったと思います。
8月末までに第一志望校の過去問10年分を達成するために、これから過去問演習に明け暮れる日々が待っています。
過去問演習をする際には、2階の座席カードの向かい側に置いてあるパソコンで印刷することになりますが、印刷の仕方はもうご存じですか?
分からなかったら遠慮なく担任助手の先生方に聞いてくださいね。
まだ、あまり印刷をしたことのない受験生が大半なので、伝わりにくいのですが、印刷には結構時間がかかります。
印刷のサイズを間違えたり、担任助手の先生が印刷物を渡してくれなかったり、印刷用紙が使い切ってなくなってしまったりと、トラブルが絶えません。
また、そもそも他の受験生が印刷中で、パソコンが空いておらず、他人の印刷が終わるまで待たなければならないなんてこともあります。
そこで、ただ突っ立て待っていると10~15分ほど無駄にしてしまいます。これは大きなdisadvantageです!
1日だけならまだしも、このタイムロスが積み重なり、20日で、5時間ほどの勉強時間を失います。
この5時間でライバル達に大きな差をつけられるなんてこともあるかもしれません。
それは絶対に勿体ない!!
このたった10分を、積み重なって他の受験生と比べて出遅れる要因になりうる10分を有効に使わない手はないでしょう!!!
僕は現役時代、印刷の待ち時間にquizletの英語の単語帳をやっていました。
quizletには”マッチ“という機能があり、ゲーム形式で単語を覚えられる機能があります。英単語の暗記法で迷っている人にはおススメです!!
実際にこの十数分の単語学習が、合格に直結したかと問われると、怪しい部分がありますが、少なくとも精神的な余裕を生む要因にはなっていたと思います。
受験本番が近づくにつれ、残り時間が少ないという焦りから、空回りする人が多いですが、この隙間時間の使い方が習慣化できていれば、「自分は大丈夫」という自信が生まれてきます。
隙間時間の使い方は人それぞれですが、単語帳や一問一答など、十数分でできるものをお勧めします。
隙間時間を有効に使うという点では、高校3年生以外に通ずる話です。
知っている人も多いと思いますが、受験の総勉強時間で一番差がつくのは高校1,2年生の間です。
高校3年生になると皆が勉強して、差をつけようにもつけられないものなんですよね。
高校1,2年生は部活などで忙しく、勉強なんて二の次と考えている人が大半だと思いますが、例えば、毎日電車の通学中に10分高マスを進めるだけでも、一週間で1時間近く勉強したことになりますよね。
この1時間は受験生だったら簡単には作れない差になります。
とまあ、ここまで、隙間時間を有効に使うメリットを長々書いてみましたが、やる気のない人は、どんなに熱く語っても、隙間時間を有効に使った勉強なんてしませんよね。
また、もともとやる気のある人は、そもそもこんな文章を読む前から実践していることでしょう。
今一番伝えたいのは、「これからやろうかな…」とか思っているあなた!!
一番最初に書いた通り、何事も割り切れる人が何事にも強いです。
悩んで実践できていなあなた、実践してみたものの三日坊主でやめてしまったあなたは割り切れていない中途半端な状態です。
どちらかに割り切れる人間を目指してください!!
次回のテーマ「隙間時間の使い方」ですが、ライターはまさかのあの大先生!?
明日も目が離せない!!お楽しみに!!!