ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 10日 【受験生向け】隙間時間の使い方ver.戸田
こんにちは!
担任助手1年の戸田直樹です!!
今日のテーマは「隙間時間の使い方」です!
隙間時間とは
①通学時間
②休み時間
③印刷を待つ時間
のような集中して勉強できる環境ではない時間のことかなと自分は思っています。隙間時間の認識は人それぞれ違いますが、これらを思い浮かべる人が多いと思います。
このような時間にみなさんはどう過ごしているでしょうか??
受験生向けの話ではありますが、高1.2生の人にとっても隙間時間は大切な勉強時間になります!取り入れられることがあればぜひ実践してみてください!
①通学時間
通学時間は英単語1セクションと決めていました!学校の行き帰りに何をやるか決まっていないと何をやろう、、と迷う時間が生まれてしまいます。その時間が1番勿体無いのでルーティーン化することを意識しましょう!
②休み時間
単ジャンの演習をしていく中で、思ったより知識のインプットができていないなと感じた人もいるのではないでしょうか。自分もその1人でした。東進では過去問や単ジャンを進めたいから暗記に時間を割きたくないな、、という人におすすめなのは授業の休み時間に暗記をするということです。
1限
休み時間←暗記1回目
2限
休み時間←暗記2回目
3限
休み時間←暗記3回目
というように単元を決めて休み時間の度に同じ内容を確認するというように自分はやっていました!これのいい点は終わりの時間が決まっているということです。本当に覚えられているかが不安で正解している部分を何度も確認してしまっていてインプットにかなり時間をかけてしまっていたのですが、10分しかないという状況でやることで優先順位を決めて進めることができるようになりました!ここでは英語以外の科目の暗記をしていました。
③印刷を待つ時間
印刷を待つ時間が短くなるように担任助手も動いていますが、長くなってしまう時もあります、、
そのような時にぼーっとしている人と参考書を読んでいる人がいたらその時間分差がついてしまいます。ぜひみなさんには後者になってほしいと思います!ここではこれからやる単ジャンの範囲の知識の確認をしていました!これによって先に戻ってからすっと単ジャンの演習を行うことができました。
今日から東進で印刷するときには一問一答や教科書を持ってくることを意識してください!
以上が隙間時間の使い方になります。担任助手それぞれやっていた事が異なるのでいろいろな担任助手に聞いて、いいなと思ったものは実践してみてください!
明日は窪田先生です!受験生に向けた話なので明日もブログ読んでくださいね!お楽しみに〜🥳
2024年 9月 9日 修判未SSをなくそう 【内部生向け】
皆さんこんにちは、担任助手1年の力石達也です。
夏期招待講習で新しく自由が丘校に入ってくれた人もたくさんいらっしゃるので、軽い自己紹介をしたいと思います。
名前:力石達也(ちからいしたつや)
大学;慶應義塾大学商学部
出身高校:学習院高等科
部活:中高ラグビー、大学はラクロスをやっています
詳しい自己紹介は過去のブログを読んでいただければ載ってます!!ぜひ他の担任助手の自己紹介ブログも読んでみてください!
さて、
今回のテーマは「修判未SSをなくそう」です!
皆さん受講後の確認テストや修了判定テストしっかりSS判定取れていますか?
招待講習に通っていてくれた生徒はSS取れるまで帰らないという決まりの元学習していましたが、校舎に通うにつれてだんだんとSS判定までやらない悪い癖がついてしまっている生徒もいます。
改めて自分のPOSを見てみて未SSのテスト受け直しましょう!
では未SSはどんな時に起きてしまうのでしょうか、、、
それは受講の内容がまだしっかり定着していない時です。受講内容がしっかり定着しているか確認するためのテストです。受験前に少し復習をしてから受けるなど是非工夫してみてください
受験生に関しては、確認テストで間違えた所や未SS修判のテストの部分がもし本番の試験で出題されたときを想像してみてください、最悪っすね、
あの時SS取れるまで復習して食わず嫌いしなければこんなことにならなかったのに、などと後悔をしてほしくないからこそ言ってます!またこれから先、過去問や単ジャンを進めていくみんなにとって苦手範囲を復習する時間は限られてきます。校舎に貼ってある未SSの一覧を見て一刻でも早くSSにしましょう。
低学年の皆に関しては後になって苦手範囲が蓄積することのないように、早い段階から苦手潰しをしてほしいです。またただSSにするだけでなく知識を身につけた状態で次の勉強に進んでほしいです。しっかり受講の復習のペースを立てていきましょう。早い段階からの基礎固めや勉強習慣の定着が一番大切になってきます!
2024年 9月 8日 【高校1年生】9月の目標
こんにちは!
担任助手2年の下浦です。
まだまだ日中は暑いですが、夜は段々と涼しくなってきて秋が近づいている感じがしますね…
高校生は文化祭で忙しい時期かと思いますが9月も頑張りましょう~!!
今日のブログは高1年生の9月の目標についてです。
東進では12月から学年を更新するため今の高1生は12月からは高2生になります。
部活や学校行事で忙しい中でも、それを言い訳にして受験勉強を後回しにしているといつの間にか受験生になっていて勉強が追い付いていない…という事態になりかねません。
逆に高1生の今からコツコツ頑張っていれば受験生になった時の負担を減らすことが出来ます!!
ということで高1生が9月に達成すべき目標についてお話しします🌷
①週4日登校
まず1つ目はどれだけ在校時間が短くてもいいので週4日登校することです!
部活や習い事、学校行事などで忙しいとは思いますが、校舎に着くのが20時だとしても私は継続的に校舎に行くことが大切だと思います。
部活や学校行事が楽しい分、校舎に来て勉強することはそれらに比べたらもちろん厄介だし気が進まないですよね。。。
その分1回校舎に来るのを諦めてしまうと中々復帰するのがしんどくなってしまうと思います。
だからこそ忙しい時でも継続的に校舎に来て勉強することが約1年半後に合格するために必要なことだと思います。
ちなみに今週週4以上登校している生徒は6人です!!中には毎日登校している生徒も2人います!!!!
皆さんも頑張りましょう!
②空き時間での高マス演習
招待生の頃は高マス頑張っていたのに入塾してからあまりやってない、、、みたいな人いませんか??
忙しいのは高マス出来ない理由になりません。
電車で寝ているその5分、家に帰ってTikTok見てるそに10分で進められます!!
高マスはまさに「塵も積もれば山となる」です!!
低学年のうちにどれだけ空き時間を有効に活用して受験勉強を進められたかが、高2の共通テスト同日体験受験で第1志望の合格者平均点を突破できるか否かを左右する大きなカギとなります。
忙しい時期だからこそ文武両道頑張りましょう!!
明日のブログは力石先生です!おたのしみに~!!
2024年 9月 7日 【高2向け】9月に意識すること
みなさんこんにちは。
担任助手2年の白井晃太朗です!!
さて、今日のテーマは『高2の9月の目標』です。
8月は共テ模試や東大模試という中間地点がたくさんあり、
目標を立てやすい月だったと思います。
きっと皆さん夏休みの初めに立てた目標に向かって、
朝早くから校舎に来て勉強したり、高マスを毎日コツコツやったり
自分なりの努力をしていたと思います。
ですが9月に入ってしまうと学校が始まったり、文化祭準備があったりで
なかなか自分の思うように勉強時間を確保できない人が多いのではないでしょうか?
そんな悩みを持っている人に向けて、
今日のブログでは少しでも勉強時間を伸ばす方法を伝授したいと思います。
①少しの時間でも校舎に来る
みなさん、夏休み前は週何日くらい校舎に来ていましたか?
12月からみなさんは受験生。そして受験生は毎日校舎で勉強するのが当たり前です。
とはいえ「いきなり毎日校舎に来いと言われても、、、。」と戸惑っている人が大半だと思います。
そんな人は、週1日でも良いので来る日を増やしてみましょう。
今までは疲れているからという理由で休んでいた部活の日や、
どうしても気が乗らなくて登校していなかった土日はないですか?
少し気力を振り絞って重たい腰を上げ、
そういう日を1日でも勉強する日に変えることが
真の受験生に近づくために大切な一歩です!
30分でもいいので、校舎で勉強する日を増やしましょう。
1分も勉強できず、そんな自分に嫌気がさしてさらに勉強のモチベが下がる負のスパイラルに陥るよりは100倍マシです。
➁高マスを毎日やる
部活や文化祭準備がどうしても忙しくて、校舎になかなか来れそうにない。
そんな人は、高速マスターを使って勉強習慣を付けましょう。
通学時間や休み時間、スマホでぼーっとSNSを見ている時間をすべて勉強時間に変えれたらどうですか?
気が付いたら英語の基礎がしっかり頭に入っていて、自己肯定感も爆上がりしている自分が想像できませんか?
さらに、高マスで少しでも勉強習慣をつけることで
文化祭が終わった後や、部活を引退した後、
勉強に対するモチベーションが高まった状態で受験期に突入することができます。
すでに目一杯努力している同級生に0から追いつくのは、正直かなりしんどいです。
この先の自分を楽にするためにも、高マスは最適のツールなのです。
③中・長期の目標を持つ
がむしゃらに勉強することも大切ですが、
無計画に勉強を続けていると、辛くなったときにすぐ挫折してしまったり、
自分が今何を勉強しているのか分からなくなって、勉強がストップしてしまうこともあり得ます。
そんなことが起きないために、
必ず中・長期的な目標を持って勉強に取り組みましょう!
長期的な目標は、
第一志望校合格でもいいでしょうし、将来の夢を叶えることでも良いと思います。
ですが目標があまりに先すぎると、やはり自分の現在地を見失って露頭に迷ってしまいます。
なので中期的な目標(数か月で達成できそうな目標)も必ず設定しましょう。
特におすすめなのは、同日の目標点を決めることです。
来年の1月に控える共テの同日模試。
ここでの点数が受験本番の合否を大きく左右します!
同日模試を中間目標にすれば、
常に同日を見据えて勉強ができるので高得点も期待できますし、
目標までの期限が4か月弱と短いことで具体的な計画も立てやすくなります。
以上の3つが、僕からの勉強時間を伸ばすためのアドバイスです。
すべてをそのまま鵜呑みにしなくても良いので、
自分なりに取り込んで、数か月後に控える学年の切り替えを準備万端で迎えましょう!!
ここまで読んで下さりありがとうございます。明日は下浦先生です。お楽しみに!!
2024年 9月 6日 受験生の九月の目標 ver.倉持
本日お話していくテーマは、「受験生の9月の目標」です!!!
受験の天王山とも呼ばれる夏を乗り越え、2学期がスタートする9月ですが、7.8月に比べると長時間勉強ができず、何をしたらいいのかわからない、、そんな人もいるかと思うので、ここでズバリ目標を決めちゃいたいと思います!
目標は、
・単ジャン1日10個
・学校以外で6時間以上勉強
・苦手科目、苦手分野を一蹴する
です!
まず、「単ジャン1日10個」ですが、自由が丘校では1日7問以上解くように指導しています。
ですが、これは最低点7問であって、7問しか解いちゃいけないという意味ではありません!!!
そこで目標に、単ジャン10問を掲げます!
すぐに達成できるものは目標ではありません。
何とか頑張って達成できるものを目標と呼びます。
単ジャンは、割と単調作業のようなコンテンツなので、目標を定めないと上手く行かないこともあります!!
なので皆さん是非1日10問頑張ってみてください!!!!
次に「学校以外での勉強時間6時間確保」ですが、学校外とはつまり朝と夜の時間のことです。朝と夜家や東進に来て勉強時間を6時間確実に取りましょう!!勉強時間も、テキトーに過ごしているとすぐにたってしましますが、意識して過ごすと非常に集中力も上がり効率的に過ごすことができます!
最後に「苦手科目、苦手分野を一蹴する」ですが、夏が終わりそろそろ本当に時間が無くなってくる時期です。。焦るかもしれませんが落ち着いてください!!
受験本番まで受験生は伸び続けます!九月の間に自分の苦手分野苦手科目と対峙し、すべてなくすことが受験のカギです!!どこが不得意かを明確にして今すぐ取り組んでください!!時間は残り少ないです!!
以上、「受験生の九月の目標」でした!!
明日は、白井先生です!!お楽しみに~^^