ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2024年 11月 6日 11月の目標 【低学年】

 
 
 
こんにちは!☀️
一年担任助手の窪田です!

一気に寒くなり、上着が欠かせない季節になってきました🍂
体調を崩さないよう気をつけましょう

さて、11月に入りはや1週間が経とうとしています。受験生は入試本番が近づいてきたと同時に、高校1年生、2年生のみなさんは東進での学年が一つ上がり、それぞれ高校2年生、高校3年生として勉強していくことになります。

高校2年生はもう、「受験生」の仲間入りです!!

受験生にとってももちろん大事な時期ですが、
低学年にとっても大事な時期です!

そこで今日は、【低学年の目標】についてお話ししていきます。

1、毎日登校の習慣をつける🏫
これは特に高校2年生に言えるけどですが、受験生になってから毎日登校は当たり前です。
受験生になってからは、全員が努力をします。

皆さんがこの時期から塾に通って勉強しているのは、少しでも合格に近づくためですよね?
せっかく高1、2のうちから塾に通っているのであれば、その環境を最大限活用しましょう!

周りの受験生と少しでも差をつける、もしくはより差をつけられるのは今のうちです!!!!


2、高マス5冠を目指す🌏
既に5冠できている生徒は素晴らしい!👑
まだできていない人は、1月の同日までには5冠できるように頑張りましょう!

高マスは、英語のさまざまな問題を解く上での基本的な知識の暗記をするためというのはもちろん、コツコツ継続的に努力をするということができるか否かの指標にもなると思います。

受験生として毎日勉強を続けられるようにする練習になるはずです!
継続的な努力ができるよう、高マスぐらい余裕と言えるよう頑張りましょう!


3、受講の予定を守る🗓️
新しい受講が増えている人がほとんどだと思います。4月までに終わらせなければいけない受講がたくさんあると思います。
たかが一コマ分と思っていても、それが積もれば大きな遅れとなり、受講だけでなくその後の演習や過去問にも大きく影響してしまいます。
担任の先生との面談で決めた合格設計図通りに受講を進められるよう頑張りましょう!🔥


4、修了判定テストをためない!✏️
受講を受けた後、確認テストや修了判定テストをためずにきちんと受けれていますか?1回でSS判定が取れるよう復習できていますか?

毎回の受講後の確認テストで1発SSをとれるこは、受講の習得度合いと関係していると思います。また、修了判定テストは範囲が膨大で受けたくないと思うかもしれませんが、修了判定テストをきちんと合格できれば、その分一気にレベルアップできるはずです!

結局やらなければいけないのなら、受講後少しでも内容を覚えているうち、3日以内には終わらせられるよう頑張りましょう!
毎回の受講後の確認テストもきちんと取り組んでいれば、そこまで難しくはないはずです!


学年が上がると、その分求められることも多くなります。
第一志望校合格に向けて、私たちと一緒に頑張っていきましょう!
何かあればいつでも相談してください🎵

明日は西藤先生が受験生の目標について教えてくれます!お楽しみに〜😆
 

 

 

2024年 11月 5日 【受験生向け】全統を振り返ろう!!

みなさんこんにちは!!

担任助手1年の戸田直樹です!!

みなさん、共通テスト模試お疲れ様でした!

ということで今回のテーマは

「全統の振り返り」です!

成果を出せた皆さんへ

努力が結果に結びつくことを模試を通して確認できましたね!

今までやってきたことは間違ってなかったということなので自信を持ってこれからも取り組んでいきましょう!

思うような結果ではなかった人へ

焦る必要はありません。頑張ってきた成果が実際に結果として現れるのは時間がかかるものです。

今回の模試では思い通りにいかなかったとしてもまだ2ヶ月あります。一個ずつ課題を潰していけば必ず力になります。大丈夫。

それでも不安な時は校舎に来て担任や担任助手に相談してくださいね。ずっと味方です。

 

ここから皆さんにやって欲しいことを3つ書きます。必ず取り組んで12月15日の最終共テ模試に備えましょう。

①復習をしっかり行う!

やりましょう👊やらなければ1日かけて頑張って受けた模試の意味がなくなってしまいます。この模試で見つけた弱点を克服していきましょう。

模試は弱点を確認し、次回に活かすためにあります!また、自己採点と実際に返却された点数が同じであることを確認しましょう!点数がずれた人は要注意です、、、!

②事前に立てた時間配分、解く順番は適切だったか確認する。

模試本番となると緊張や焦りなどからどうしても普段の練習通りには行きませんよね。今回の模試を通して想定と違う部分があったと思います。そこを振り返って修正していきましょう。

③ ①で見つかった課題を解決するために何をするかを決める。

教科書に立ちかえる、単ジャン、第一志望校演習を重点的に進めるなど解決の方法はたくさんあります。自分が今までやってきて身についたなと思うやり方でいいと思います。何をやるか迷ったら担任助手に相談してみましょう!

 

以上が全統の振り返りとなります!この模試でさらに成長できるよう向き合っていきましょう!

 

明日は窪田先生です!お楽しみに〜!

 

 

 


2024年 11月 4日 【受験生向け】第一志望校対策演習 演習法

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の品川采美です。

 

本日は全国統一高校生テストですね!

思うような力は発揮できましたか?

受験生のみなさんにとって当たり前の習慣になっているとは思いますが、今日中に自己採点は絶対に終わらせましょう!

復習が終わったら、模試がどんな結果でもすぐに切り替えて第一志望校の対策に移ることが大切です!!

 

 

本日のテーマは「第一志望校対策演習 演習法」です!

第一志望校対策演習は、単元ジャンル別演習必勝必達セットの修得率が50%超えた人から開講していきます。

 

 

本日は演習法についてお話ししていきます。

まず、前提として

①過去問大問分野別セット②出題傾向対策セットの2つに分かれています。

 

①過去問大問分野別セット

まずは、こちらから進めていきます。

すでに解いた過去問を大問ごとに2回目の演習として活用することで、

・過去問演習時の復習方法が適切だったか

・1回目演習時から現時点の自分の成長度合い

を確かめることができます。

 

②出題傾向対策セット

こちらは過去問演習講座にはない年度の過去問や模試の問題が集まっているものなので、第一志望校のレベルに相当する演習になります。

の演習を積み重ねていき、力をつけてきた状態で臨むことをおすすめします!

 

単元ジャンルとの違いは、第一志望校に特化しているかどうかです。

そのため演習の難易度はより上がりますが、

修得への苦戦具合≒第一志望校合格ラインへの差

と捉えて、前向きに演習していきましょう!!

 

 

明日のブログは、戸田先生が「全統の振り返り」について話してくれます!

お楽しみに~!!

 

 

2024年 11月 3日 大学の学祭に行こう!! ver.齋藤

皆さんご無沙汰しております。

1年担任助手の齋藤駿仁です。

 

もう11月です。受験生は共通テストまであと75日となりました。昨年度の共通テストからもう1年弱たったと考えると、時の流れの早さに驚かされますね。受験生はこれまで、単ジャンで2次私大の対策演習を進めてきたと思いますが、これから少しずつ共通テスト対策も始まっていきます。(とは言っても、大半は11月中は2次私大演習をメインで進めると思いますが…)明日には、全国統一高校生テストがありますね。受験生の共通テスト型の模試は今回を含め、あと2回しかありません。本番の目標点を考慮した上で、今回の目標を設定し、過去最高記録を叩き出せるよう頑張ってきてください!!

 

さて、今日のテーマは「大学の学祭に行ってみよう!」です。

11月と言えば、紅葉でしょうか?ボジョレーヌーボー解禁日(→これが最初に思い浮かんだらやばいw)でしょうか?

否!!

11月と言えば大学の学祭です!

本日も様々な大学で学祭が行われています。大学の学祭では、各学部の研究発表が聞けたり、その大学の学生の雰囲気を味わうことができます。オープンキャンパスでは見つからない一面も発見できること間違いなしです。また、進学したい大学が決まっている高校生諸君も、時間があるのなら、その大学だけでなく他の大学の学祭に行ってみることをお勧めします。ネットやSNSでどれだけ調べても、どんな雰囲気の大学なのかは、実際行ってみて、直接見ないとわからないものです。もしかしたら、雰囲気が合いそうな大学や進学してみたいと思える大学が見つかるかもしれません。(それと、大学生がどんな人種なのかもわかるはずです。)最初に話した通り、受験生のこの時期は、共テと2次対策に追われ、大学の学祭に行っている暇はありません。新高校3年生や新高校2年生のうちに行っておきましょう!!

参考までに今月学祭がある大学をピックアップしました。(もちろん他にもいっぱいあります。)行くところに悩んでいる人は必見です!!

11/3

青山祭(青山学院大学)

https://www.aoyamafes.com/

 

11/4

(※以下は本日もやっています。このブログを読んだら、行ってみよう!そして明日は全国統一高校生テストだから、みんなは行けないかな?)

早稲田祭(早稲田大学)

https://wasedasai.net

工大祭(東京科学大学)

https://koudaisai.jp

明大祭(明治大学)

https://www.meidaisai.jp/

 

11/13

芝共薬祭(慶應義塾大学)

https://www.gakuyukai-keio.org/shibakyouyakusai/

 

11/24

一橋祭(一橋大学)

https://ikkyosai.com/visitor/55/

三田祭(慶應義塾大学)

https://www.mitasai.com

駒場祭(東京大学)

https://www.komabasai.net/75/visitor/

 

最後に一つ。大学の学祭に行けば、担任助手のあの先生を見かけるかも…

自分は駒場祭で出店もするので、是非遊びにきてくださいね〜

明日は、品川先生が「第一志望校演習法」について書いてくれます。

お楽しみに〜

2024年 11月 2日 第一志望校演習について

こんにちは、担任助手一年の力石(ちからいし)達也です。

ここ数日一気に冷え込んできましたね。体調を崩してしまっている生徒も見受けられます。暖かい恰好を心がけましょう!

 

本日は

11月1日より開講した、第一志望校対策演習について話したいと思います。皆さん校舎で詳しく説明は受けましたか?

過去問大門分野別セットと➁出題傾向対策セットの二つからなるのが、この第一志望校対策演習です!

軽く二つを説明すると、、、

過去問直近10年分から、該当単元の問題だけをあつめたセット。一度解いた過去問の二周目として利用するイメージです。

傾向が似た他大学の過去問や11~25年前の過去問の該当単元の問題。過去問の類題演習。

です!

自由が丘校では一日7問を目標として掲げています。単ジャンと同じですね!

自分の受験生時代を思い返した時、最後の方はすべてのセットが終わり、セット内の解いていない問題をも解いていました。

一番志望校の苦手意識をなくしてくれたのはこの第一志望校対策演習でした!!

しかし一つ言っておきたいことがあります!

それは、「自分の今までしてきた過去問の分析をどう生かすか」です!少し自分語りにはなりますが、、

自分が一番分析をしていたのが今通っている慶應義塾大学商学部でした。英語の問題を大問別に分析して、「ここの大問はあの参考書の誰も見ない付録に書いてある!」「ここの大問は大体この時間で解いて、ここにヒントがある!」など、分析シートに書いていた分析をいかすのがこのツールです。自分の最優先で対策しないといけない大問はどこかを常に考え利用しましょう!

一方まだ開いていない人もいますよね、「単ジャンのセット修了率が50%」が開講の条件でした。まだ終わっていない生徒は同じ大学を受けるライバルたちに追いつくためにより一層早いペースで単ジャンをやっていきましょう!まだ全然追いつけます!

 

このツールの利用の仕方で残り少しの受験生生活は大きく変わります。今の自分には何が必要なのかを今一度考えてやっていきましょう。